運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
594件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

もう一つ、今月、国立がんセンターシスメックス株式会社との共同研究が発表されて、コロナ感染していない人の抗体保有率、これはがん患者さんが〇・四%、健常者の方が〇・四二%、つまり健常者というのはがん研究センターの職員の方です。  注目すべきは、その治療内容によってどういう変化があるか、がんに対する治療ですね。

足立信也

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人正林督章君) 免疫が低下した方では一般にワクチンによる抗体価が健康な方より低くなることがあり、海外では実際に新型コロナワクチン接種後にもそのような結果が報告されている例があるのは、先ほど御指摘いただいたランセット、それからがんセンターデータ、私ども承知をしております。  

正林督章

2021-05-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

それ以外にも、千葉がんセンターの旧病棟を使っている例とか、神奈川県で広い敷地に、グラウンドに百八十床を用意したケースとか、幾つかございます。そして、それと同時に、医療法の特例として、大阪のコロナ重症センターとか東京都の府中市の専用施設百床など、様々工夫をして対応しているところであります。  

西村康稔

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

秋野公造君 ということは、ピロリの除菌保険適用がなされてから一五%胃がんで亡くなる方が減ったということでありまして、国立がんセンター高齢化を背景に胃がんで亡くなる方はまだまだ増えるといったような予想を大きく覆す形で保険適用は大きな成果を上げたということだろうと思いますけれども、ここについても、胃がんに係る医療費年間約三千億円と言われておりますので、単純な計算はできませんけれども、三千億円のうち

秋野公造

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

いずれにいたしましても、この国立がんセンターこれを通じて、がん研究センターを通じて、がん情報サービスについてはこれしっかりと予算をまず確保すること、そして、委員いつもおっしゃられておられますこの運営費交付金予算を確保しても本来のこの情報発信に使われなければいけないということでございますので、運営費交付金というような、その色合いといいますか、そういうような、何といいますかね、お金が入ったものに対しての

田村憲久

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

田村大臣は、国立がんセンターのこの情報提供のウエブサイトって、これ御覧になったことはございますでしょうか。大臣も見ておられるということですので、内容についてはかなり、私が、私の目で見てもかなり情報が古いというようなことがあります。  そういう中で、例えば、更新頻度が遅いために、急性骨髄性白血病のところを見ますと、六年前に更新されて以来、更新が今ないんですね。

塩田博昭

2020-12-10 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

私の知人の東大中川准教授によると、国立がんセンター中央病院の四月から十月までの胃がん手術、昨年百五十三件から今年は九十件、四一%の減少東大病院でも四三%の減少ということになっています。相当遅れている、これやっぱり診断が遅れているということだと思います。  これも、例えば一立方センチメートル十億個の細胞があるわけですよ、十億個。

足立信也

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

例えば、がんパネル検査ですが、がんセンターが開発したオンコパネル、中外のファウンデーションワン、さらにコニカミノルタのSSAなど、様々な製品が使用されるようになってきました。診療報酬上の制約があってまだまだ早期に使用できる状態にはなっていないと聞いていますが、他方で、パネル診断早期に実施して個別化医療を実現しようとする動きもあると聞いています。  

川田龍平

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

それから、今般の北海道がんセンターでも、いろいろな今後の改善が出されて、その中には、新規入院患者さんについて事前にチェックをするということが出されているかと思います。  私は、これまで日本の検査体制が症状があることばかりを言ってきましたが、それでは医療医療者患者も守れないと思います。

阿部知子

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

そして、とりわけ今医療で働く現場の皆さんが、例えば北海道がんセンターにおいても、先ほどちょっと述べましたが、PCR検査になかなか結びつきません。その間、不安を持ちながら勤務します。やめたいという気持ちにもなります。  理事長にもお願いです。医療者をしっかり守るということの前提は検査です。それがしっかりと守るんだというメッセージとともに伝わることをお願い申し上げたい。  

阿部知子

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

周辺には、聖路加もあれば、国立がんセンターもあれば、がん研有明病院もあれば、昭和大学豊洲病院もあれば、医療リソースに取り囲まれているわけです。使わない手はないんですよ。  先ほども言ったように、全国各地で、病院のベッドも医療体制も、これは限界なんです。院内における集団感染も多発していて、このままだと通常診療も崩壊をしてしまいます。

柿沢未途

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

まず、外来のみの病院だとか、例えばそういう役割分担をしてはどうかというお尋ねだったかと思いますが、例えば三月二十八日にお示しをした基本的対処方針においては、都道府県において、例えば、重症化しやすい方が来院されるがんセンターとか透析医療機関産科医療機関などは、新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる方への外来診療を行わない医療機関とするみたいな例を示して、役割分担を考えてくださいということをお願いしております

橋本岳

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

二〇〇一年から五年まで国立がんセンターでやっておりました。その後、御縁があって、二〇〇五年から二〇一六年まで東京大学医科学研究所研究診療をしておりました。現在も診療しております。  今日、先生方にお話しするのは、この問題に様々な見方があると。私は医師で研究者でもあります。様々な見方を、皆様に様々な視点を御提供して政治判断にお役立ていただけたらと考えています。  今日、資料を配付いたしました。

上昌広

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

県立の強みを生かしまして、県内にある健康診断とか医療、介護、こうしたデータ、それから県立がんセンターもありまして、こうしたデータを生かして、データサイエンス中心なんですが、それを更に県の政策に生かしていく、こうした循環をつくっております。いわば県のシンクタンク的要素を持っております。  

古屋範子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ただ、近隣明石医療センター県立がんセンターが立地するため、B評価の分類で、類似かつ近接する医療機関が存在するとして再編統合の対象になっているわけです。  また、同病院は、年間二千八百二十五件の救急受入れしているんです。しかし、年間三千件近い救急搬送を、この明石市民病院のほかの近隣医療機関が肩がわりできるのかといえば、これは必ずしもそうはならないんです。  

清水忠史

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

昨年、私はこの場で、国立がんセンターの調査結果をもとに、終末期がん患者の方の苦痛からの解放を訴えましたが、この一年、具体的な対応はなされていないと聞きます。早急な対応を求めます。また、がん教育については、その意義が正しく理解されていないため、自治体の取組に差が出ています。教育効果地域格差が生じないよう、国の指導を徹底すべきです。

斉藤鉄夫

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

一方で、先ほど言っていただきました中核拠点病院に指定された十一病院とその病院から支援を受ける百五十六の連携病院、また三十四のがんゲノム医療拠点病院で、体制が整った病院から順次患者受入れが、もう既に始まっているということでありますが、全国病院からのデータは、国立がんセンターで一元的に管理されると承知をしております。  

中島克仁

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

これが、これも岡本事務所の推計ですけれども、がん統計、それから、その中で血液学会国立がんセンターが示しているパーセンテージを掛けていくと、再発・難治性B細胞リンパ腫キムリアの適応となるのは大体二千人から三千人ぐらいいるんじゃないか、こういう話であります。  しかし、今回、中医協で示された予想投与患者数は、わずかに二百十六人であります。

岡本充功

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

そうした女性特有の多様な悩み、これに応える拠点国立がんセンター東病院レディースセンター女性看護外来として開設をされました。こうした相談できる場所が全国でも増えてほしいという期待の声が寄せられています。この東病院取組を国として評価をしていただき、横展開に向けて必要な取組をしていっていただきたいと思います。  厚生労働省、いかがでしょうか。

竹谷とし子